
竹壁の下側のロウが取れて白くなっているので補修します。
刷毛でミツロウを塗っていきます。

施工前と施工後の比較した写真です。
施工後は色ムラが目立たなくなっています。
全体に塗装すると色ムラが目立ちにくくなりました。
これでミツロウ施工完了です。
竹壁の下側のロウが取れて白くなっているので補修します。
刷毛でミツロウを塗っていきます。
施工前と施工後の比較した写真です。
施工後は色ムラが目立たなくなっています。
全体に塗装すると色ムラが目立ちにくくなりました。
これでミツロウ施工完了です。
元々、外壁に杉皮が施工されていたので改修で雰囲気が変わってしまわないよう、同じ杉皮を外壁を使用して修繕していきます。
下地に透湿シートを貼って外からの水の侵入を防ぎ、その上に杉皮を貼っていきます。
1面施工完了
竹で杉皮を固定しました。
O様邸 古民家屋根の修繕・メンテナンス工事を施工させていただきました。
経年による面土漆喰(瓦屋根の防水のためのしっくい)の欠損や劣化は雨漏りの原因になるばかりでなく、屋根瓦全体がズレる原因になります。瓦がズレると色々な場所から雨漏りが発生します。
早めの点検とメンテナンスが必要です。